西松屋でベビーカー用のエアラブ(ファン付きシート)をお探しの方へ
お子様の快適さと安全性を最優先に考え、厳選されたベビーカー用のエアラブを8つご紹介します。
ベビーカー用のエアラブなら、ムレ・あせも・ぐずり対策を1枚で解決!
必要可否から選び方まで本記事で全てご紹介するので、ぜひ最後まで読んでくださいね!
子育て中の方も出産を控えている方も!
無料登録するだけで
Amazonの限定特典がもらえる!

\ベビー用品が最大10%オフ/
登録者限定セールも!
公式サイト:https://www.amazon.co.jp/baby-reg
西松屋のベビーカー用のエアラブ(ファンシート)って本当に必要?メリットデメリットは?

最近の夏、正直、暑すぎませんか?
特にベビーカーは照り返しや通気の悪さで、体感温度が40度を超えることも。
赤ちゃんは汗をかいても自分で体温調節ができないため、油断は禁物。
小さな変化が熱中症につながる可能性もあるので要注意です。
そんな時に頼りになるのが「エアラブ」や「ベビーカーファンシート」。
背中やお尻に風を送ることで、赤ちゃんをやさしくクールダウンしてくれます。
ここで、ファンシートのメリットと注意点をおさらいしておきましょう。
- 背中のムレを防ぎ、あせもや湿疹の予防に効果的
- 風を当てることで熱中症のリスクを軽減できる
- 静音設計やUSB充電対応で、日常的に使いやすい
- 商品によっては取り付けに少しコツが必要
- 音に敏感な赤ちゃんはファンの音を嫌がることも
- 機種によっては風の強さがやや弱く感じる場合あり
とはいえ、真夏のベビーカー移動には“持っていて安心”な便利アイテム。
中には「体感温度が2〜4℃下がる」という検証データが出ているものもあります。
次は、口コミ評価も高い注目のおすすめ8選をピックアップしてご紹介します!
西松屋のおすすめベビーカー用エアラブ(ファンシート)8選
エアラブを取り付ける際は、ベビーカーに対応したアイテムを選びましょう。
本記事でベビーカーにおすすめしたいエアラブは全部で8つ。
なお、西松屋オンラインでは現在取り扱いがないため、
今回は代わりにおすすめの8アイテムを厳選してご紹介します。
TAOTAO ベビークーラーファンシート|「静音×強力送風」の最先端モデル
内蔵ファンが背中全体に風を送る構造で、体感温度を最大4℃ほど下げる効果も。
2025年モデルは風量3段階調整と通気性の高いメッシュ素材で、ムレにくい設計。
背面には保冷剤を入れられるポケット付きで、冷却シートとの併用も可能。
USB給電式なので、モバイルバッテリーがあればどこでも使用OKで持ち運びも便利。
軽量&スマートな見た目で、ベビーカーのデザインにも自然に馴染みます。

良い点 | 気になる点 |
---|---|
静音ファン&風量調整で快適な風を送れる 保冷剤ポケット+メッシュ構造でしっかり冷却 USB給電&軽量で持ち運びも便利 | 保冷剤は別途用意が必要 バッテリーは別売 |
>>TAOTAO ベビークーラーファンシートの口コミを見てみる
Baby Kuru(べびくる)ダブルファンシート|猛暑でも、背中はさらさら
内蔵された2つのファンが背中全体に風を送る構造で、約3℃の体感温度低下が可能。
保冷剤ポケット+防水シートのダブル構造で、冷却と通気のW効果が期待できます。
静音設計なので眠りを妨げにくく、USB給電式でお出かけ先でも使いやすさ抜群。
スタイリッシュな見た目でベビーカーにもしっくり馴染み、デザイン性も高評価。
やや高価格帯ですが、真夏の外出でも安心して使える頼れる1台です。

良い点 | 気になる点 |
---|---|
ダブルファンで広範囲をしっかり送風 保冷剤ポケット+防水構造で猛暑でも快適剤 USB給電式・静音設計でストレスフリー | やや価格が高い |
>>Baby Kuru(べびくる)ダブルファンシートの口コミを見てみる
enne. ファン付きクールシート|シンプル&軽量デザイン
背中に内蔵されたファンがやさしく風を送る設計で、体感温度を約3℃下げるとされます。
通気性の高い3Dメッシュ素材で、ムレにくくサラサラ感が長続きするのが特長です。
保冷剤ポケット付きなので、猛暑日はさらに冷却効果を高めたいときにも活躍。
USB給電式+ワンタッチ風量切替で操作も簡単。外出先でも扱いやすい仕様です。
取り外して丸洗いできるシートで、汗をかきやすい時期も清潔に保てます。

良い点 | 気になる点 |
---|---|
スタイリッシュで軽量、使いやすさ◎ 風量調整+USB給電で操作も簡単 メッシュ構造&保冷剤併用で冷却効果アップ | ファンの風力はやや控えめとの声あり |
サンコー ベビクール シートファン|実用性&コスパの高さが魅力
サンコーのベビクール シートファンは、背中とお尻に風を送るUSB給電タイプ。
通気性が大幅に向上し、ムレやすい夏場の不快感を軽減してくれます。
風量は3段階調整が可能で、赤ちゃんの様子に応じて細かく切り替えできます。
注目ポイントは厚みのあるクッション構造+静音設計で、快適性も◎。
「しっかり冷えるのに静かでぐっすり」と口コミでも高評価。
お手頃価格ながら通園・お出かけ・ドライブに大活躍のコスパ優秀モデルです。

良い点 | 気になる点 |
---|---|
静音ファン+3段階風量調整で赤ちゃんも快適 厚めクッションで座り心地も良い コスパ重視派におすすめ | 保冷剤ポケットは非搭載 |
TEITO ファン付きエアーメッシュシート|風通しのよさ×デザイン性
シート全体に通気性の高いエアーメッシュ素材を採用し、ムレを軽減して快適な座り心地に。
夏の長時間移動でも赤ちゃんが快適に過ごせる構造になっています。
3段階の風量調整ができる内蔵ファンで、体調や気温に合わせて風をコントロール可能。
USB給電式で、モバイルバッテリーがあれば外出先でもすぐに使えます。
背面には保冷剤ポケット付きで、冷却シートとの併用で涼しさがさらにアップ。
スタイリッシュなデザインで、どんなベビーカーにも自然にフィットします。

良い点 | 気になる点 |
---|---|
エアーメッシュ×ファンのW通気構造 3段階風量調整で状況に応じて使える USB給電で外出先でも便利 | 保冷剤は別売り |
>>TEITO ファン付きエアーメッシュシートの口コミを見てみる
TOKAIZ ベビーカーファンシート|海外メーカー発の多機能ファンシート
背中に内蔵された送風ファンがしっかり風を送り、体感温度を約3℃下げる効果あり。
蒸し暑い日の外出も、赤ちゃんが快適に過ごせるようサポートしてくれます。
メッシュ+クッション素材の二重構造で、ムレにくさと座り心地の両立が魅力。
USB給電式&風量2段階切替で、使いやすさと柔軟な対応力も備えています。
背中には保冷剤が入るポケット付きで、猛暑対策もさらに強化。
海外製ながら静音性も高く、レビューでも好評の信頼できるアイテムです。

良い点 | 気になる点 |
---|---|
二重構造で通気性と快適性を両立 USB給電+風量調整で便利 高見えするデザイン&カラー展開 | 説明書が英語中心でややわかりづらい |
ヤザキメディカル ベビーカーシート|医療・介護の技術を活かした“プロ品質”
背中とお尻に送風するファン構造+独自クッションで、ムレと体圧の両方をしっかり対策。
体にフィットしやすく、長時間座っても疲れにくい設計です。
もともとは介護用として開発されたモデルで、通気性と快適性はお墨付き。
USB給電式&高い静音性で、赤ちゃんの眠りを妨げにくいのも安心ポイント。
素材は洗濯機で丸洗いOKなので、汗や汚れも気にせず日常使いできます。
価格はやや高めですが、品質重視のママ・パパから高評価を得ている一台です。

良い点 | 気になる点 |
---|---|
医療現場ベースの高い通気性と体圧分散 静音ファンで赤ちゃんにやさしい 高丸洗い可能で衛生面も◎ | 価格がやや高め |
エアラブ4 ベビーカーシート|「冷却力」「見た目」「静音性」の三拍子
最新のエアラブ4は、3Dメッシュ×4つの内蔵ファンで抜群の通気性を実現したモデル。
背中やお尻にまんべんなく風を送り、体感温度を最大4℃下げる冷却力が魅力です。
USB給電式&3段階風量調整に対応し、しかも静音性が非常に高いのも安心ポイント。
赤ちゃんが眠っている間でも、気にせず使える静かさが好評です。
シンプルで上品なデザイン+豊富なカラバリで、見た目にもこだわりたい方に◎。
保冷剤ポケットは非搭載ですが、それを補う風量と快適性でファンが多い1台です。

良い点 | 気になる点 |
---|---|
ファン4つ内蔵で風力・冷却力が抜群 超静音設計で眠りを妨げにくい 見た目も高級感あり、おしゃれママにも人気 | 海外製のため説明書や保証対応に注意 |
ベビーカー用エアラブを選ぶときの3つのチェックポイント
「見た目はいいけど、実際は使いづらかった…」と後悔しないためのチェックポイント。
エアラブなどファン付きシート選びで重要な3つのポイントをまとめました。
ここを押さえておけば、失敗しにくく赤ちゃんもママも快適に使えるようになります!
① 風量と静音性のバランスが大事!
エアラブ(ファン付きシート)は、やさしい風で赤ちゃんを涼しく保つのが魅力。
ただし、風が強すぎたり音がうるさいと逆効果で、眠りを妨げることもあります。
選ぶときに確認しておきたい3つのポイントはこちら
- 風量が2段階以上で調整可能かどうか
- ファンの作動音は30dB以下が理想(静かな室内レベル)
- 送風エリアが広いか(背中のみ or お尻まで届くか)
機能 | 理想スペック |
---|---|
風量調整 | 2~3段階 |
静音性 | 約30~40dB以下 |
送風エリア | 背中+お尻 |
② 保冷機能 or メッシュ素材?目的で選ぶ!
暑さ対策には「冷却系」と「通気系」があり、目的に合わせて選ぶのが◎。
パターンは以下の3つ。
悩み | おすすめ構造 |
---|---|
真夏の猛暑が心配 | 保冷剤ポケット付き+ファン付き |
ムレ・あせもが気になる | メッシュ素材+送風型 |
風だけで充分冷える日もある | ファン+通気クッション構造 |
- 保冷剤使用時は結露対策が必要(タオルやガーゼを挟むなど)
- メッシュ構造だけだと風が弱く感じることも
③ 取り付けやすさ&洗いやすさも超重要!
意外と見逃しがちなのが、毎日の使いやすさやお手入れのしやすさです。
特に共働きママには、以下のチェックもとても大切なポイントになります。
- シートのサイズがベビーカーに合っているかどうか
- 取り付け方法が簡単か(ワンタッチ or バンド式)
- 洗濯機で気軽に洗える素材かどうか
ベビーカーは毎日使うものなので、清潔で赤ちゃんに快適な環境を保ちたいですよね。
購入前にどんなシーンで使うかをイメージすることが、満足につながります。
西松屋取扱いのベビーカー用エアラブをお得に購入する裏技3選
子ども用品って、必要なものが一気に増えるし、値段もバカにならない…
特にベビーカーやエアラブなどのアイテムは高額ですよね。
西松屋の商品を“お得に買う裏技”を3つ紹介します。
裏技① 楽天 or Amazonでお得に買うなら「ママ割」「らくベビ割」がカギ!
西松屋はAmazonにも公式オンラインショップがあり、買い物がしやすくなっています。
オンラインなら割引やポイント特典を受けられるチャンスも広がります。
参考までに楽天市場を見ると、さらにお得に使える制度もあります。
楽天ママ割に無料登録するだけで、ポイントが+1倍にアップ。
また、楽天カードを使えばSPUが加算され、ポイントが+2倍以上になることも。
お買い物マラソンで10店舗買い回りすれば、最大+9倍の還元も狙えます。
>>楽天お買い物マラソンやスーパーセール時期を狙えば、実質2〜3割引になることも!
子育て世帯の強い味方!
無料登録、メルマガ登録で楽天ポイントが増額!
\楽天経済圏を活用してさらにお得!/
最大5歳までのバースデークーポンもあり!
公式サイト:https://event.rakuten.co.jp/family/
amazonはどうでしょうか。
「らくらくベビー」登録をすることで以下の特典が得られます。
- 【登録特典】無料で「お試しボックス」がもらえる!
- 【特典1】出産予定日を登録するだけで、ベビー用品が最大10%オフに!
- 【特典2】最新のベビーセール情報がメールで届く♪
新生児〜6ヶ月までのオムツ・粉ミルク・哺乳瓶などが対象。
子育て中の方も出産を控えている方も!
無料登録するだけで
Amazonの限定特典がもらえる!

\ベビー用品が最大10%オフ/
登録者限定セールも!
公式サイト:https://www.amazon.co.jp/baby-reg
裏技② 西松屋で現物チェック、オンライン安く購入
西松屋の実店舗は、全国に約1100店舗あります。
赤ちゃん用体温計の「サイズ感」や「使い心地・精度」を実際に手に取って確認したあと、
- サイズ感:自宅の収納スペースや使う場所に無理なく置けるかをチェック。
- 重さ・操作性:実際に触って、持ち運びやすさや操作のしやすさを確認しましょう。
- 質感・素材:肌ざわりや安全性、使い心地はスタッフに質問して確かめるのが◎。
同じ商品でもセール期間中ならポイント還元や割引でお得に購入できます。
お急ぎでなければ、オンラインも検討しておきましょう。
裏技③ 西松屋アプリ×来店特典で、バウンサーが実質割引に!

西松屋の店舗で買い物する方には、「ミミちゃんスマイルプログラム」がおすすめ!
\アプリを入れて来店するだけで、お得な特典がどんどんもらえる♪/
注目は、スマイルプログラムで貯まる「クローバー」ポイントがカギ。
来店・購入・レビューなどで貯まり、特典やプレゼントに交換可能です。
内容 | 詳細 |
---|---|
クローバーの仕組み | 100円のお買い物ごとに1クローバーが貯まる |
会員ランクアップで特典増加 | 年間の獲得数で最大「よつば」ランクに! |
よつば特典 | オリジナルグッズやプレミアム抽選への参加権あり |
Amazonらくらくベビーや楽天ママ割と同様、西松屋にも「プレママ特典」があります。
妊娠中に出産予定日を登録するだけで、店舗でお試しサンプルがもらえる特典付き。
豪華なベビーグッズのサンプルがもらえるので、初めての出産準備にもぴったり。
来店時にアプリの提示などで簡単に受け取れるのも嬉しいポイントです。
まとめ
本記事でおすすめしたベビーカー用エアラブ(ファンシート)は以下の通り。
赤ちゃんとの毎日を、少しでもラクに。
そしてママの笑顔がもっと増えるように。
夏場のお出かけに欠かせないのが「ベビーカー用エアラブ(ファンシート)」。
ご家庭のライフスタイルにぴったりな一台を見つけて、
育児の時間をもっと快適にしてみませんか?
最後までご購読いただき、ありがとうございました。